問答とは
真っ黒に日焼けするまで遊ぶのに、腕白坊主 とは、これいかに
奈良だからか、たいこ(太鼓・太古)が良い のごとし
滋賀だから、びわ(枇杷・琵琶)が良い のごとし
若い人が使っても都市(年齢)銀行 のごとし
大人なのに店子1月18日 のごとし
子供なのに大人しいというが如し のごとし
林さんが食べても盛り(森)合わせ料理 とは、これいかに
大人が迎えても「少年(正念)場」 のごとし
1万歩以上歩いても散歩→三歩 のごとし
京都だからか、こと(琴・古都)が良い のごとし
カタギでも薬剤師→ヤクザ医師 のごとし
子供なのに大人しくする のごとし
花屋でなくともバラ(薔薇)売りをする のごとし
森さんが食べてもハヤシ(林)ライスとはこれ如何に? のごとし
大人なのに迷子 のごとし
赤い花でも葵(青い)とはいかに
|
⇒
|
見る物だに菊(聞く)というが如し
|
悪場所をさして吉原とはいかに
|
⇒
|
濁りたるも隅(澄)田川というが如し
|
雨傘を唐(空)傘とはいかに
|
⇒
|
一度着ても三度笠というが如し
|
雨具でもないのに美濃(簑)とはいかに
|
⇒
|
舟の具でもないのに甲斐(櫂)というが如し
|
着物でもないのに煙管(キセル)とはいかに
|
⇒
|
葉のないものを煙草(多葉粉)というがごとし
|
芸人にあらずして侯爵(講釈)とはいかに
|
⇒
|
勝手道具にあらずして子爵(柄杓)というが如し
|
米を炊きながら飯を炊くとはいかに
|
⇒
|
水をわかしながら湯をわかすといえるが如し
|
商家でもないのに質(七)屋とはいかに
|
⇒
|
一人住んでも住(十)人というが如し
|
土に生じて蚕(空)豆とはいかに
|
⇒
|
天にあらわれて帚星というがごとし
|
鳥でもないものを夜鷹とはいかに
|
⇒
|
洗う物を束子(たわし)(鷲)というが如し
|
古き橋を新橋とはいかに
|
⇒
|
下谷(したや)にあっても上野というが如し
【注】上野は,もと下谷区 |
枕にもならぬものを枕草子とはいかに
|
⇒
|
編み目もなくして御簾(みす)紙というがごとし
【注】すだれ(簾)の高級なものを御簾という。御簾紙は奈良県吉野に産する上等の薄紙。 |
見て楽しむ物を菊(聞く)とはいかに
|
⇒
|
飲むものでも聞き酒(利き酒)というが如し
|
やかましい嬶(かかあ)を山の神とはいかに
|
⇒
|
飯炊(ままたき)の女子衆(おなごしゅ)を菩薩というが如し
【注】菩薩=朝鮮語から来て,米の異称。さらに飯炊き女のこと。 |
山ばかりだに山梨(山無し)県とはいかに
|
⇒
|
木も沢山あるに畿内(木無い)というが如し
|
陸軍大将の細君がのんでも中将湯(ちゅうじょうとう)とはこれいかに
|
⇒
|
継母がのんでも實母散(じつぼさん)というがごとし
【注】中将湯・實母散ともに婦人薬。中将湯は津村順天堂(現ツムラ)の礎を築いた薬。實母散は一般名で,多くの種類が売り出されていた。 |
コメント
コメントを投稿